パシッと歴史探究

岩手から友達がやってきたので朝から京都観光だ。
京都駅で待ち合わせして東寺に行く。
五重塔はいつものように立っているし、国宝のオンパレードだ。
東寺から三十三間堂に移動して、千体の観音立像に圧巻される。
そこから伏見稲荷にやってきて赤い鳥居たちに溶け込みまどろむ。
伏見稲荷にやってきたのだからきつねうどんも忘れずに食べる。
その後はひらぱー兄さんに会いたいという理由でひらぱーに行く。
俺もひらぱーは初めてだったのでどんなものかと期待してしまう。
予想通りに可愛らしく、昭和の香りのする正統派の遊園地だった。
テーマパークというよりも遊園地的なイメージが全面的に出てる。
結構楽しめるひらぱーに驚きつつも、しっかり楽しんだ。
その後は宇治で改修工事の終了した平等院にやってきた。
改修工事が終わった平等院鳳凰堂はすっかり現代建築になっていた。
長い時間を刻んできた時間の重みを感じる姿はすっかり消えて、
絢爛豪華な当時の姿を復元した複製品に変わっていた。
保存と管理と利用方法のはざまで現代でも利用価値のある歴史的建造物は
改修工事という名の破壊を受けてしまうのは仕方がない事なのだろうな。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

レッツゴロー

Author:レッツゴロー
ママチャリで日本を縦断したり、バックパックを背負って世界を旅したりしていました。30歳を過ぎてから看護学生になり、国家試験に合格して看護師として働きだしてもバイクでオーストラリアを一周するなど旅に魅了されてしまうレッツゴローです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク