パリッと元旦

せっかく関西にいるのだから住吉大社に行ってみようと思ったの。
でも、どこにあるのかも判らなくて、場所を調べるところから始めたんだ。
梅田の近くにあると思ってたんだけど、南海電車の沿線にあってさ、
俺の予想してた場所とは完全に反対方向だったから驚いちゃった。
人はたくさんいるだろうと思って行ってみたら、予想通りさ。
住吉大社はたくさんの人で賑わってて、元旦って感じだったよ。
夜は友達が車で迎えに来て河原でキャンプさ。
この寒い時期にキャンプしてバーベキューして、楽しかったよ。
バーベキューの炎はいつまで見てても飽きなくてさ。素敵だよ。
正月の淀川河川敷の夜空は予想外に星が綺麗でびっくりさ。
完全に朝までコースなんだけどね。
スポンサーサイト



パリッと神社めぐり

結局キャンプは七輪の炎を囲んでしまったよ。
早朝って一番寒くなるから、炎の偉大さを思い知るんだけどさ。
俺はこれから伏見稲荷に初詣に行く予定があってさ、
キャンプメンバーに伏見稲荷まで送ってもらって初詣スタート。
伏見稲荷も当然の様に人が多いんだけど、紅い鳥居は綺麗だよ。
ある程度の鳥居を巡った後に京都駅から清水寺に向かったんだ。
清水寺の方が物凄く多い人で歩くのも大変だったよ。
産寧坂から二年坂から八坂神社までひととおり歩いてお参りさ。
ここまで来たらやっぱり最後は安井神社もお参りしなきゃ。
お正月の安井神社は大盛況で行列が出来てたよ。大人気だ。

パリッと新世界

オーストラリアで出会った友達が正月休みで関西に戻ってると連絡が来た。
お互いの予定がちょうど重なって、久しぶりの再会を果たすことが出来た。
大阪らしいところに行こうという事で新世界で串カツを食べてきた。
友達と昔の事から最近の事まで串カツを食べながら話をするのは楽しい。
気が付くと食べ過ぎてるし喋り過ぎてるし、大阪のノリは面白い。
大阪出身の友達が俺の関西弁を褒めてくれたのは、とても嬉しかった。
ディープな大阪の新世界で友達と再会して楽しい時間を過ごすことが出来た。

パリッと新年会

今年の仕事始めは看護師の仕事でした。
看護師の仕事が終わってすぐに京都の新年会に向かいます。
一番最後に到着した俺を美味しい猪鍋で迎えてくれます。
しかもとっておきの日本酒も出てきて嬉しくなります。
それなのに、明日は早いので最終のバスで帰らなければなりません。
今度はもう少しゆっくりとしたいです。

パリッと埼玉古墳

朝早くの新幹線に乗って東京に向かい、そのまま埼玉に行きました。
オーストラリアで出会った友達がご懐妊したので、お祝いです。
埼玉にはあまり来ないのでレンタカーを借りて観光もします。
わたらせ渓谷鉄道に行こうとしたのですが途中で古墳を発見しました。
良く判らないですが、寄り道して古墳を見ていく事にしました。
埼玉古墳と書いてサキタマと読むそうです。
前方後円墳や円墳など、盛りだくさんに点在しています。
しかも、国宝の5世紀に作成された剣が発見されているそうで、
剣に彫られている文字によって、古代日本の歴史が塗り替えられたらしく、
日本書紀や古事記に書かれている事が検証されたそうです。
サキタマ古墳の凄さに驚きました。
寄り道が長くなってしまい、わたらせ渓谷に到着した時は夕方でした。

パリッとぶんぶく茶釜

オーストラリアで知り合った友達は妊娠してても昔のままさ。
すっかり大きなおなかになっちゃって、今月が臨月だもん。
北関東では有名なチェーン店のパスタ屋さんで、しゃべりまくったよ。
3時間近く喋ってたのかな。帰りの新幹線もあるしって事で店を出たよ。
レンタカーで大宮まで帰る途中で茂林寺って言うのを見つけてさ。
ぶんぶく茶釜があるお寺として有名なんだけれども、
それ以外にも徳川家とも縁の深いお寺らしいし、ビックリしちゃった。
新幹線の時間には少し余裕があったから、最後に皇居も見ちゃったしね。

パリッと七福神

七福神を祀ってるお寺をまわってきた。
朝から晩まで七つのお寺を巡るのは、かなりハードだ。
それでも、寺社仏閣を巡るのと心が和む。

パリッと国宝

松本城に行ってきました。
寒波がやってきて寒かったですが松本城は綺麗でした。

パリッと着替え

ツアーから帰ってきてそのままタロット占い師に行く。
スーツからタロット占いの衣装に着替える。
いつものサルサバーは大盛況で占いをしたいお客さんがたくさんいる。
時間の許す限り出来るだけたくさんの人を占った。
俺の占いでより良い人生を送れるのであれば嬉しい。

パリッと着物

台湾から友達がやってきたので京都案内をしてきました。
レンタル着物に身を包んだ友達を連れて清水寺の観光から始めます。
清水坂から三年坂、二年坂、八坂神社まで巡ります。
最後は俺のお気に入りの安井神社に向かいます。
友達も安井神社を気に入ってくれたようで、お願いしてました。
何故か着物を着て英語を話している友達が日本人だと思われ、
日本語を話しているのに俺が台湾人だと思われる一幕もありましたが、
友達とはオーストラリアぶりの再会で懐かしくも楽しい一日でした。

パリッとお仕事

昼は看護師のお仕事をして、夜はタロット占い師の仕事だったんだ。
いろんな仕事が出来るのはありがたいけど、系統が全く違うんだよね。
明日は午前中だけのツアーコンダクターの仕事だしさ。
いろんな仕事が出来るのは楽しいし、仕事がもらえるのはありがたいよ。
大変な事はあるけれども、仕事が出来るこの環境に感謝しながら
看護師もタロット占い師もツアーコンダクターも続けたいな。

パリッと妖怪

水木しげる記念館に行ってきました。
妖怪ロードは99年にチャリンコで旅をしている時に寄らなかった場所です。
噂通りに妖怪たちはかわいらしいサイズでしたが、力作が多いです。
戦争で片腕を失ってからの彼の人生、素敵だなと思いました。
理想の年齢の重ね方のひとつだと思いました。

パリッと常連

友達の誕生日を祝うために京都の居酒屋に集合する。
俺が到着すると主賓以外は集合していた。
主賓が来る前に一杯だけ飲んでいるうちに主賓が到着した。
ようやく主賓が来たところで改めて生誕を祝い、いつもの会話が始まる。
いつものように飲んで食べて、話しが弾んで、それぞれ帰路に着く。
俺もこの店は常連になってきたのかなと思うほどに落ち着く店だ。

パリッと劇団

小さな隠れ家のような居酒屋でお酒を飲んできた。
俺を誘い出してくれた人は10年以上の付き合いの店だという。
雰囲気の良い店で、いろんな話をしているうちに数時間が経過していた。
一緒に飲んでいるのは劇団を主宰していた人だけあって話が面白い。
俺は彼の役者としての顔や演出家としての顔を知らないので、
演劇の話をしている彼の表情はとても素敵で新鮮に感じる。
そのうちに、彼の作品を見に行きたいと思う。

パリッとサルサレッスン

今年になってから、タロット占いの仕事の頻度を増やしてるんだけどさ、
タロット占いは友達のサルサバーでやってるからお客さんは
サルサを習いに来てる人やサルサパーティーに来てる人なんだよね。
俺は基本的にサルサとかダンスは苦手だから見てるだけなんだけど、
日本のサルサ人口ってどういう訳か女性の方が圧倒的に多いんだよね。
だから、レッスンをすると、どうしても男性不足になってしまうんだ。
今日も女性が余っちゃっててさ、人数合わせで俺もレッスン受けたんだよね。
初心者コースだから俺でもなんとかなったけど、サルサはやっぱり難しいよ。

パリッとお香

なんとなく気分を変えてみようと思い、お香を焚いてみた。
海外の友達からもらったお香で、旅をしていた時の記憶を思い出す香だ。
旅の気分に浸りつつも、お香まみれにならない程度に楽しみたい。

パリッと鳥鍋

思いつきで鍋が食べたいって言ったら、現実になっちゃったんだよね。
俺の思い付きに付き合ってくれる、友達がいるとこに感謝だよ。
上げ膳据え膳で何から何まで用意してくれてさ、しかも美味しいんだ。
鍋の終わりには次も何かやりたいなと、言ってくれるから嬉しいよ。

パリッとピザ

なんだか無性にピザが食べたくなってさ、友達と一緒にピザを食べてきたよ。
京都駅で待ち合わせだったから、京都駅周辺のピザ屋さんを探したんだけどさ、
予想よりもピザ屋さんを探すのに手間取っちゃったんだ。
それでも、ピザ屋さんを見つけて食べてきたんだけど美味しかった。
友達とは久しぶりの再会だったから、しゃべくり倒しの笑い倒しさ。

パリッとブランク

スキーの修学旅行で信州に来ています。
学生たちはスキーやスノボを楽しんでいるようで何よりです。
ゲレンデには行けるのにスキーが出来ないのはちょっと辛いです。
気が付くとスキーもスノボも10年以上のブランクになってしまいました。

パリッとジャンプ台

今日は長野県内を観光してきたんだよね。
長野オリンピックの時のジャンプ競技場に行ってきたんだ。
スキージャンプの選手たちがスタートする所に行く事が出来るんだ。
かなり高い位置の急斜面から滑り出すんだよね。恐ろしくなるね。
でも、バンジージャンプをやる時の恐怖よりは全然恐ろしくないけどさ。
比べるものが間違ってるよね。
長野オリンピックで日本人が金メダルを獲得したことが書いてたんだけど、
俺にはほとんどわからなくてさ、長野オリンピックの感動も特にないんだ。
基本的に俺はオリンピックとかワールドカップは興味ないんだよね。
日本のマスコミの報道の仕方や視聴者を煽るような放映方針が気に入らないのさ。
そんな報道をされてプレッシャーを背負わされる選手や、
スター選手を引き立たせるために悪者の様に報道される選手とか、
数字を取れる選手以外の気持ちなんて考えない報道姿勢がどうもダメでね。
長野オリンピックもほとんど見てないんだよね。
それでも、ジャンプ台はテレビで見るよりも大きくて迫力あったよ。
プロフィール

レッツゴロー

Author:レッツゴロー
ママチャリで日本を縦断したり、バックパックを背負って世界を旅したりしていました。30歳を過ぎてから看護学生になり、国家試験に合格して看護師として働きだしてもバイクでオーストラリアを一周するなど旅に魅了されてしまうレッツゴローです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク