山開きの初日に富士山に登ってきました。
数年ぶりに登った富士山は大変でしたが、無事に登頂できました。
ご来光は微妙な感じで雲がかかっていましたが朝焼けが綺麗でした。
頂上にはテレビカメラや新聞社の取材がたくさん来ており、
俺も写真を取られたり取材されたりしました。
下山は山頂から2時間半で5合目まで下りてきました。
かなりハードでしたが帰りに温泉に浸かったりして、気持ち良かったです。
スポンサーサイト
昨日富士山から帰ってきて、今日は休息日になってしまった。
買物に行こうと思っていたが明日に伸ばしてしまおう。
すっかり今日はひきこもりで、部屋から出ずに過ごしてしまった。
筋肉痛で足が痛いのを除けば富士山の疲れはすっかり取れた。
明日は看護のお仕事なので、ストレッチをして早めに寝よう。
かなり前から普段履いているスニーカーが壊れてしまったから
新しいスニーカーを買おうと思ってたんだよね。
軽くて丈夫で履きやすくて疲れない靴が欲しいと思ってたんだよね。
そしたら、巷ではセールが始まって安くなってるから、
靴を買うのは今がチャンスかなと思って買いに行ってきたんだ。
俺っていろんな店を見てまわって比べてから買いたい人だからさ、
買物をするとなると時間がかかっちゃうんだよね。
靴屋さんを五軒ぐらい見てまわってたら、疲れてきちゃってさ。
どの靴も決め手がなくて迷ってたけれども、閉店時間が迫ってきて、
悩んだ末に最初の店で見たスニーカーに決めようと思ったんだ。
最初の店に戻る途中でふらっと入った革靴屋さんで、
素敵な革靴にひとめ惚れして思わず衝動的に買っちゃったんだよね。
満足感はあるんだけれども、普段履きのスニーカーは必要でさ。
明日買に行かなくちゃならないよな。やっぱり。
やっぱりスニーカーが無いと困るので、近所の商店街に買いに行く。
なぜか靴屋さんはシャッターが下りていて営業していないようだ。
スーパーの靴売り場に行くが気に入った靴がない上にサイズも合わない。
仕方ないので食材を買ってからスーパーの外に出ると雨が降っていた。
傘を持ってない人たちがスーパーの前で雨宿り状態になっている。
自転車の俺も傘を持っていなかったので、雨が止むのを待つことにした。
五分ほどで雨は小降りになってきたので自転車で走りだすと、
家に到着する前には雨がすっかり止んでしまった。
京都で友達と夕食の予定があったので、その前にスニーカーを買う。
どんな時でも使いやすいように無難な色のスニーカーを探していたのに
かなり派手なスニーカーにひと目惚れして買ってしまった。
最近は登山靴に革靴にスニーカーと靴を買ってばかりだ。
去年の今頃なんてサンダル合わせて靴なんて3足しか持ってなかったのに
靴ばかり増えてしまって、すでに去年の倍の靴を持っている。
異常なぐらいに靴が増えてしまってなんだか落ち着かない。
参議院選挙の投票案内書が送られてきた。
いつもはたいてい事前投票に行っているのだけれども、
久しぶりに小学校に行ってくるのも面白そうなので、
期日に投票に行こうかなと思う。
今年2回目の富士山に登ってきました。
5合目から風が強くて、山頂に近づくほど風は強くなりました。
登っている途中も強風の為にかなり体力を消耗しましたが、
無事に山頂まで登ることが出来ました。
山頂は完全に雲の中で、景色もご来光も見れませんでした。
下山している途中から景色を見渡すことが出来ました。
八合目ぐらいからは朝日に照らされた雲海や山中湖を見下ろせます。
綺麗な景色を見ながら、少しゆっくりと下山してきました。
大阪のグランフロントに養殖の魚しか取り扱ってないレストランがある。
天然の魚は一切使用せず、養殖の魚だけを扱っているのに行列が出来てる。
なんとなくその不思議なコンセプトに惹かれて行列に並んでみた。
出てきた刺身やアラ汁は養殖なのに普通に美味しい。
うーん。酔っ払いな俺。
京都に紫陽花を見に行ったはずなのに京都の紫陽花が有名な寺は
中心部から離れた場所にあるらしいと知ったのは京都に着いてから。
下調べ無の思いつきと雰囲気だけで行動してしまうのは昔からかも。
京都は祇園祭の雰囲気満載でなんだかウキウキしてしまう。
祇園祭の雰囲気に包まれて紫陽花を忘れかけた頃から植物園に向かう。
植物園には紫陽花も咲いていたのだけれども、季節は終わりかけだ。
ひまわりが夏の太陽を受けて力強く咲いているのが素敵に見える。
富士山から帰ってきてから膝が痛くて整骨院に通い始めたんだ。
整骨院の院長がとても優しそうで笑顔の素敵な人なんだよね。
お年寄り相手が多い商売だから優しさや笑顔は大切だからさ。
あんな笑顔が普段から出来るようになりたいけど難しいよね。
超音波とか赤外線とかで細胞を活性化して治療するんだって。
細胞を活性化して自然治癒力を最大限に活用して痛みを取るんだね。
早く膝を治したくて思わず膝サポーターも買っちゃったもん。
夕方からチャリンコで近所の商店街に買い出しに行ってきました。
メインの買い物はお茶やジュースだったので帰りは重いはずです。
チャリンコには荷台が無いから富士山登山やお遍路で活躍中の
バックパックを背負っていきます。
このバックパックはオーストラリアでもかなり活躍してくれた物です。
ペットボトルのお茶やジュースなど5リットル以上を担いで帰ります。
チャリンコの後ろタイヤにかなりの重量が掛かってしまい変な感じです。
途中からはかなり空気が抜けているような気がしました。
帰ってから後ろタイヤを確認してみるとパンクしているようでした。
タイヤはかなり古かったし、そろそろ取り替え時だったのかもしれません。
近いうちに自転車屋さんでパンク修理をしなくてはなりません。
夜行バスに乗って今年3回目の富士山登山に来ました。
途中のサービスエリアから富士山と朝日を見る事が出来ました。
とても綺麗で思わずテンションが上がってしまいます。
午前中には富士山5合目に到着して登山開始します。
途中から雨の中の登山となりましたが、無事に山小屋に到着です。
今のところ膝も痛くないので順調に登れそうです。
明日はご来光が見れることを期待しつつゆっくり休みます。
夜中に起きて富士山の山頂目指して出発します。
降っていた雨もやんで、星も見えてきました。
沢山の人がライトを点けて登っているので、
光に照らされた登山道が川の様になって綺麗です。
山頂に近づくにつれて風が強くなり、気温もかなり寒くなります。
突風が吹くと吹き飛ばされそうになるのでちょっと怖いです。
それでも、雲の合間から微妙にご来光を見る事が出来ました。
下山する時には膝の具合が心配でしたが問題ありません。
整骨院に通っていたお蔭だと思います。
友達が久しぶりに関西に戻ってきたのでタイ料理に行ってきたんだ。
4カ月ぐらい会ってないのに全然変わらない友達と駅で待ち合わせ。
タイ料理屋に行く途中から4カ月も会ってないとは思わないような
普通の会話が始まってさ、エンドレスで話しは尽きないんだ。
俺は久しぶりのタイ料理だったから、美味しさ倍増に感じたよ。
やっぱり、みんなで食べる食事って美味しいよね。
友達に誘われるがままに花火に繰り出した。
俺の友達以外は全員初対面だったがなんとなく打ち解ける。
関係ない俺をすぐに仲間に入れてくれて、みんな良い人だ。
手持ち花火は久しぶりだなと思いつつ楽しむ。
花火ってどことなく心落ち着くから不思議な気がする。
最後は線香花火で終わるのは全国共通らしかった。
今回の花火が楽しかったので花火会社が設立された。
自転車のパンクの修理に自転車屋さんに行ったら休みなのさ。
パンクを直してから自転車で買い物に行ったり、
役所に行ったりしようと思ってたんだけど、終了って感じさ。
自転車屋さんも休んでるし、俺も休んじゃおうと思って、
ラジオを聞いたり動画を見たりして、ダラダラと過ごしちゃった。
そしたら、今日は京都の祇園祭だったらしいね。
もうちょっと早く知ってたら、誰か誘って見に行ったのになぁ。
昨日休みだった自転車屋さんでパンクの修理をしてきました。
修理中の自転車屋さんからチューブとタイヤが古くなっており
交換しなければならない事を説明されました。
確かに古くなっているので、交換の必要はあるかなとは思ってました。
しかも、俺の自転車はママチャリではないタイプの自転車なので
タイヤもチューブも取り寄せる必要があり、数日かかるらしいのです。
更にタイヤは前後合わせてしか販売していないらしく、
交換するには前輪も後輪もしなくてはならないそうなのです。
予算はざっと一万円程度らしく、思わぬ出費でかなり痛いです。
自転車屋さんには中古の自転車も売っており、そちらの方が安いので
修理は辞めて自転車を購入することにしました。
何度かしか乗らなかった自転車ですが、パンクにてお別れです。
ちょっと淋しいですが、仕方ありません。
今朝の富士山で久しぶりに綺麗な雲海と朝日を見れたよ。
朝日が昇る前の雲海って紫色に輝いてるんだよね。
東の雲が金色に輝きだして、太陽が昇ってくるから綺麗なんだ。
今回の富士山登山は秘密兵器を用意して行ったんだよね。
脚の負担を軽減するサポート機能付きのタイツなんだけどさ。
富士山を歩いている時には気が付かないんだけれど、
5合目に降りてきた時の疲れ方がかなり軽減されてるんだ。
けっこう高額のタイツだけれども、それなりの機能はあるね。
富士山登山には欠かせない秘密兵器になりそうだよ。
ズボンの下に履いているから、本当に秘密兵器さ。
富士山に登るようになって、なんとなく痩せてきた気がするんだ。
このまま、体重もろとも体力も減ってしまったら困るんだよね。
そんなこんなで今日から家に体重計がやってきたんだ。
健康管理のためにも体重計は必要かなと思ってさ。
それにしても暑いなー。クーラーが必需品だね。
ペットボトルのゴミの日なのにすっかり忘れちゃってさ。
前回も出し忘れてるから数週間分のペットボトルが溜まってさ、
けっこう限界を超えちゃってペットボトルがあふれてるんだ。
仕方ないから次回こそは絶対に忘れずに捨ててやる。
午後からは打ち合わせやら、銀行やら、靴の修理やら、
細々した雑務に追われて、あっという間に夜になっちゃった。
今年は富士山に何度か登っているんだけれども、
雲に邪魔されて朝焼けの間からの何となくのご来光だったんだよね。
ようやく今朝は綺麗なご来光を見る事が出来たよ。
雲の合間からだったけれども、太陽が輝いて見えて綺麗だったよ。
太陽が昇る直前の空や雲が一気に明るくなる感じが良いね。
富士山の山頂だけは雲に邪魔されてご来光を見れなかった様だけど、
俺は日が昇る瞬間に8合目にいたから綺麗なご来光を見れたんだ。
今日も富士山に登りに行くんだけど、準備をして家を出たはずなのに
登山用の杖を忘れちゃったのに気が付いたんだ。
取りに帰る時間はないから、杖なしでの登山を覚悟したんだけれど、
同僚が富士山の5合目に杖を忘れてきてるらしくてさ。
その杖を持って帰る代わりに使わせてもらえる事になったんだ。
やっぱり登山に杖があると足の負担がかなり違うんだもん。
ありがたいな。
去年も行ってきた芦屋の花火大会に行ってきました。
大勢の人がやってきて大混雑するのは知っていたので、
ちょっと早めに待ち合わせして、海岸沿いに陣取ります。
久しぶりに仲間がそろって、みんなで宴会やりながら花火を見ます。
芦屋の花火は音楽と花火のコラボレーションが魅力らしく、
始めのうちはちょっと違和感を感じますが、そのうちに慣れてきます。
それにしても、日本の花火は世界に類を見ないぐらい素晴らしいです。
花火職人さんの技術と感性の高さを感じてしまいます。
仕事が午前中で終わっちゃったから映画を見に行ってきたんだ。
お昼過ぎに映画館に行ったんだけど、物凄い混み具合で、
夕方の上映しかチケットが取れなかったんだ。
前評判はかなり高いし、こんなに混んでると期待しちゃうよ。
実際の映画はちょっと期待と違ってたけど、丁寧に描かれてたさ。
モルジブから一時帰国している友達と会ってきました。
久しぶりの日本は心地良いと話していました。
俺としてはモルジブでダイビングの仕事をしている友達が
羨ましいのですが隣の芝生が蒼く見えるだけでしょう。
お互いの近況報告や思い出話をしているうちに時間が過ぎます。
タロット占いをする約束でしたが、忘れるほどの楽しい時間でした。
夜は久しぶりにサルサバーでタロット占い師をしてきました。
もう忘れられたのではないかと思うぐらいに久しぶりでしたが、
みなさんに温かく迎えられて、タロット占いをする事が出来ました。
ちょっとタロットに熱中してしまい、終電を逃してしまいました。
仕方なく、朝までやってるバーで飲みながら始発を待ちます。
始発を待つ途中で水浴びなどをしてしまうのですから、
忙しくも充実した時間を過ごしています。
滞在時間は短いのですが札幌に行ってきました。
関空から新千歳空港までは寝ているうちに到着します。
久しぶりの札幌はあまり変わりなく、やっぱり懐かしい街です。
今回は滞在時間が少ないので友達にはほとんど連絡していません。
祖母が他界したのを偲ぶために親戚が集まります。
何十年ぶりで再会する親戚もいて、何となく不思議な感じです。
みんなで夕食のテーブルを囲みながら祖母を偲びます。
親戚一同がそれぞれに思い思いに話をしている光景を見ていると、
なんとなく統制が取れずに、自由気ままな雰囲気です。
確かに祖父と祖母の生活ややり取りを思い出してみると、
自由気ままな一族になってもおかしくないなと思います。
そんな発見があった札幌でした。
たぶん親戚一同が集まる機会はもうないのだろうなと思います。
携帯の充電が不安定になってきたと思ったら、充電が出来なくなった。
札幌の携帯屋さんで修理に出すのも面倒なことにりそうだ。
とりあえずは充電してもらうだけは携帯屋さんで充電してもらい、
修理は関西に戻ってからする事にした。
関西に戻ってからも修理する時間を確保するのは難しい。
忙しくなってきた時に壊れるのだから、何ともタイミングが悪い。
そう言えば正月に携帯が壊れた時もタイミングは悪かった。
忙しいのに携帯が使えないのは不便だ。
夜に大阪で友たちと待ち合わせたのだが、ちょっと不安だった。